ポメくんとイリーナ(11か月)
2020年 07月 25日

イリーナが宝塚のドッグランに初めて行き始めて2度目?ぐらいに
この可愛いポメくんと遊びました イリーナ11か月
私は、事故にならないか心配で、必死で近くで見ていました

とっても遊び上手で、イリーナが遊ばれていました(笑)
私には緊張でゆとりがなく、何歳だったか、名前も何も訊かなかったような


私は心配で、どれほど遊んだのか覚えていませんが
イリーナは、ポメくんの身体に全く触れることなく
お二人さん、とても楽しそうに遊びました(*'▽')

2匹で来ていて、うち1匹は大人しい女の子で、参加せずでした
帰宅後この画像を観て、大きな犬の飼い主さんたちにご協力頂いたことを
初めて知りました(笑)皆さま本当に申し訳ありませんでした!

ポメくんの飼い主さん、ご病気で長く入院されていて久しぶりに来られたとか
今でも記憶に残るポメくんですが、あまりにも可愛かったので
ドッグランでのお二人さんの写真を、ドッグラン受付にお預けしました
(数えられない程通いましたが、写真を預けたのは1度だけ)

暫くして、「神戸すま張り子館」からイリーナの張り子人形(大・中)が送られてきました
<吉岡武徳様>
ポメくんの飼い主さんから依頼され、イリーナ人形を作ってくださったそうです
(真ん中 柿しぶ仕上げのいらしゃい面 ねこ)
ご丁寧なお手紙も添えられていました
その後、頻繁に宝塚に通いましたが、再度お会いすることは出来ませんでした

<我が家の黒ニンニク>

ポメラニアンの集まりで親しくなったsayuriさんから
数年前に黒ニンニクを頂いて、我が家も作り始めました
(18年5月21日に載せた画像)
我が家は5合炊きの炊飯器を使用
その炊飯器にちょうどサイズが合う籠を用意
ニンニクの茎の部分は切り取り、ニンニクを数分間水につけてから
籠の中に ペーパータオルを数枚水に浸しニンニクの上(蓋)に乗せる
一日に1回、場所をかえたり、ニンニクの状態によっては少し水を加えたり
毎日様子をみる
14日間の後、1日風通しの良い日蔭に置き、さらに熟成させて完成
*一度だけ10日頃からぐじゅぐじゅになったことがあり、とても続けられず
諦めたものの、数日間風通しの良い日蔭に置いてみたところ、無事美味しく完成(*_*)
(使用したニンニクは、のりんさん家のニンニクではありません)
全くの我が家流です(#^.^#)
(ネットに沢山書かれているのを読み、その中から都合のよい方法を)

イリーナは、宝塚に本当にお世話になり、思い出がいっぱいです(#^.^#)
(ドッグラン画像 イリーナ1歳前で、何だかバランス悪く不細工ですが、
笑って観て頂ければ嬉しいです♪)
by Irina-Boris | 2020-07-25 15:21 | Comments(0)