ミツバチの分蜂
2010年 05月 05日
4日は、暑かったので、イリーナ連れて出かけることもなく、夫は木陰でのんびり
鉢植え作業をしていました。すると、突然、ミツバチの大群がやってきて、
凄い羽音をさせて、作業中の夫のすぐ近くを、ぐるぐる飛び始め、そのもの凄い数に
お驚いた夫は慌てて家の中に逃げ込みました。一緒にいたソーは?イリーナは?
ソーは低いので、上手にすり抜けて帰宅。イリーナは、数分待って、羽音が少し
落ち着き始めたら、帰ってきました。さすが、どちらも猫と犬。(笑)
これは、ミツバチ(たぶん日本ミツバチ)の分蜂です。
以前、桜の木に来たことがあります。
今日のクレマチス

夫の作業をじっと眺めているソー

夫の側でお昼寝のイリーナ

今回は紅梅の木です。

気持悪いと、叱られそうなので、画像は一番下にしました。
もしかしたら、毎年のように来ているのかも知れません。暗くなって、水撒きに
出るだけの日も多いので、気がつかないだけかも。今回は、いつまでのご滞在か
わかりませんが、前回は、5日ほどのご滞在で、当時は桜の木を登る猫(キキ)
をとても心配しました。
日本ミツバチは、減少しているので、大切な分蜂を暖かく見守りたいです。
ミツバチは社会性昆虫とよばれ、女王蜂を中心に群れをつくります。日本ミツバチ
の大群は女王蜂一匹と数十匹の雄蜂と多量の働き蜂よりなり、新しい営巣地を
見つけると、いっせいにそこへ飛んでいきます。分蜂によって出ていった後、
元の巣に残った女王が新女王になります。働き蜂が巣に残るのと分蜂するのとに
別れるのですが、どのように別れるかが、よくわかっていないようです。
鉢植え作業をしていました。すると、突然、ミツバチの大群がやってきて、
凄い羽音をさせて、作業中の夫のすぐ近くを、ぐるぐる飛び始め、そのもの凄い数に
お驚いた夫は慌てて家の中に逃げ込みました。一緒にいたソーは?イリーナは?
ソーは低いので、上手にすり抜けて帰宅。イリーナは、数分待って、羽音が少し
落ち着き始めたら、帰ってきました。さすが、どちらも猫と犬。(笑)
これは、ミツバチ(たぶん日本ミツバチ)の分蜂です。
以前、桜の木に来たことがあります。
今日のクレマチス

夫の作業をじっと眺めているソー

夫の側でお昼寝のイリーナ

今回は紅梅の木です。

気持悪いと、叱られそうなので、画像は一番下にしました。
もしかしたら、毎年のように来ているのかも知れません。暗くなって、水撒きに
出るだけの日も多いので、気がつかないだけかも。今回は、いつまでのご滞在か
わかりませんが、前回は、5日ほどのご滞在で、当時は桜の木を登る猫(キキ)
をとても心配しました。
日本ミツバチは、減少しているので、大切な分蜂を暖かく見守りたいです。
ミツバチは社会性昆虫とよばれ、女王蜂を中心に群れをつくります。日本ミツバチ
の大群は女王蜂一匹と数十匹の雄蜂と多量の働き蜂よりなり、新しい営巣地を
見つけると、いっせいにそこへ飛んでいきます。分蜂によって出ていった後、
元の巣に残った女王が新女王になります。働き蜂が巣に残るのと分蜂するのとに
別れるのですが、どのように別れるかが、よくわかっていないようです。
by Irina-Boris | 2010-05-05 01:22 | Comments(4)

お出かけの渋滞を避けて、お家で庭仕事をしている所に、珍客でビックリだったですね。
お父さんもイリーナちゃんもソーちゃんも、刺されなくって良かったです。
でも、この数凄いですね。
梅の幹に甘い蜜でもあったのかな?
クレマチス綺麗に咲いてますね~
この色大好きです。
お父さんもイリーナちゃんもソーちゃんも、刺されなくって良かったです。
でも、この数凄いですね。
梅の幹に甘い蜜でもあったのかな?
クレマチス綺麗に咲いてますね~
この色大好きです。
0

夢さんへ
みなさん、「気持悪~!!」と、お怒りでしょうし、コメントなど特に女性の方はして頂けないと思っていたので、夢さん、ありがとう!(笑)今回は早く出発したようで、朝9時ごろ見に行くと、もう居ませんでした。数は、6千~1万ぐらいいるそうです。お腹いっぱいハチミツを食べ、巣から飛び出したハチは太い枝などに分蜂蜂球を作り、その間に探索バチが新しく巣を作る場所を探してくるまでハチは静かに待っているのです。それが、↑この状態です。前回は、上手く見つけられず、5日間ぐらいでしたが、今回は、すぐに見つかったらしい。でも、近くに居るのか、今日3匹家の中に入っていました。
私も白とか、紫系の青なんかが好きです。夢さんちのカラーも、いっぱい咲いているでしょうね。家も8輪ほど咲いています。(^_^)
みなさん、「気持悪~!!」と、お怒りでしょうし、コメントなど特に女性の方はして頂けないと思っていたので、夢さん、ありがとう!(笑)今回は早く出発したようで、朝9時ごろ見に行くと、もう居ませんでした。数は、6千~1万ぐらいいるそうです。お腹いっぱいハチミツを食べ、巣から飛び出したハチは太い枝などに分蜂蜂球を作り、その間に探索バチが新しく巣を作る場所を探してくるまでハチは静かに待っているのです。それが、↑この状態です。前回は、上手く見つけられず、5日間ぐらいでしたが、今回は、すぐに見つかったらしい。でも、近くに居るのか、今日3匹家の中に入っていました。
私も白とか、紫系の青なんかが好きです。夢さんちのカラーも、いっぱい咲いているでしょうね。家も8輪ほど咲いています。(^_^)

jピア君でなくてピアちゃんだったのですね。失礼いたしました。
クレマチス見事ですね。我が家と同じ色です、が我が家のクレマチス、あと2,3日しないと咲かないでしょう。やはり大阪よりは気温が低いのかな?
ミツバチの大群とは!近頃では、ミツバチを大量に盗まれると良くニュースに取り上げられますね。果物の受粉にはみつばちがかかせないのでしょ?イチゴ農家が悲鳴を上げているとつい最近、ニュースでみたばかりです。イリーナ家のミツバチ、どこからどこへたびしているのかしら?
クレマチス見事ですね。我が家と同じ色です、が我が家のクレマチス、あと2,3日しないと咲かないでしょう。やはり大阪よりは気温が低いのかな?
ミツバチの大群とは!近頃では、ミツバチを大量に盗まれると良くニュースに取り上げられますね。果物の受粉にはみつばちがかかせないのでしょ?イチゴ農家が悲鳴を上げているとつい最近、ニュースでみたばかりです。イリーナ家のミツバチ、どこからどこへたびしているのかしら?

ビアンママさんへ
はい、ピアちゃんです。クニクニさん、今大変お忙しいので、登場していませんが、ちゃんもくんも気にされません。大丈夫!(笑)やはり、少し時期は少し違うのでしょうね。楽しみですね。(^_^)ビアンママさん、一番「気持悪ー!!」って、お怒りでは~?この画像載せたら・・・と、一番先に考えた方ですから。(笑)プロが、利用するのは西洋ミツバチらしいですね。ネットで知ったことですが、素人が、ハチミツが欲しくて、ミツバチを飼うのが流行しているそうです。昨日のような分蜂蜂球をごっそりと言うのを望んでいるらしいですよ。夜にも家の中で見つけて、計4匹外に出しました。ちょっと大変。 素敵な海画像届きましたよ~。(#^.^#)
はい、ピアちゃんです。クニクニさん、今大変お忙しいので、登場していませんが、ちゃんもくんも気にされません。大丈夫!(笑)やはり、少し時期は少し違うのでしょうね。楽しみですね。(^_^)ビアンママさん、一番「気持悪ー!!」って、お怒りでは~?この画像載せたら・・・と、一番先に考えた方ですから。(笑)プロが、利用するのは西洋ミツバチらしいですね。ネットで知ったことですが、素人が、ハチミツが欲しくて、ミツバチを飼うのが流行しているそうです。昨日のような分蜂蜂球をごっそりと言うのを望んでいるらしいですよ。夜にも家の中で見つけて、計4匹外に出しました。ちょっと大変。 素敵な海画像届きましたよ~。(#^.^#)